InstagramAPIの始め方!Instagram Graph APIのセットアップ方法を解説

今回はInstagramAPIを始めるまでの、セットアップ方法について解説します。

InstagramのAPIの最初の設定は、かなりめんどくさく、30分〜40分はかかってしまうと思います。
(難しいことはないのですが、とにかく長い…)

画像付きで1つずつ解説していきますので、ご確認ください。

このサイトではInstagramのAPIについて、網羅的に解説しています。
(ぜひブックマークなどして必要な時にみてください)

ページ 概要
InstagramAPIとは 基本的な情報やできること・できないこと(まず見てほしい)
APIセットアップ(当記事) Instagram APIのセットアップ方法(実装するなら必須)
基本表示APIの実装方法 自分のアカウントの投稿やプロフィール情報の取得方法
ビジネスディスカバリーAPIの実装方法 他人のアカウントの投稿やプロフィール情報の取得方法
ハッシュタグ検索する実装方法 特定のハッシュタグの投稿情報の取得方法
自動投稿をする方法 APIを使ってInstagram投稿をする方法

InstagarmAPIを始めるのに必要な6ステップ

InstagramAPI(グラフAPI含む)を始めるための準備は6ステップです。

  1. Instagramアカウントをプロアカウントに切り替える
  2. Facebookページを作る
  3. FacebookページとInstagramと連携する
  4. Facebookアプリを作る
  5. InstagramAPIを使う際に必要な無期限トークンを取得する
  6. InstagramAPIを使う際に必要なビジネスアカウントIDを取得する

最終的にAPIを使う際に必要なのは、5の「無期限トークン」と6の「ビジネスアカウントID」です。

ちなみにInstagramAPIは全て無料です。

ステップ1. Instagramアカウントをプロアカウントに切り替える

まずはInstagramアカウントをプロアカウント(ビジネスアカウントかクリエイターアカウント)に切り替えます。

Instagramアカウントを持っていない人は、まずはアカウント作成から始めてください。
APIの使用にはInstagramアカウントが必須です。

①スマホでInstagramのアプリを開いてプロフィールページを表示

スマホのアプリでInstagramアプリを開いてください。

その後、プロフィールページを表示します。

②右上の三本線をクリック

③設定をクリック

④設定をクリック

⑤プロアカウントに切り替えるをクリック

⑥設定を進めていく

プロアカウントの説明が入るので、次へを押し続けます。

⑦カテゴリーを選択/アカウント種別を選ぶ

アカウントにあったカテゴリーを選びます。

次にビジネスかクリエイターを選びます。

どちらを選んでもAPIは使えますので、ご自身にあった種別をお選びください。

⑧プロモーションメールの受信設定をする

ONでもOFFでも後のプロセスに影響しないので、最新機能の情報が欲しい方はONにしましょう。

⑨プロアカウントを設定するで右上の×をクリック

⑩プロフェッショナルダッシュボードが見えたら完了

⑨の後、自動でプロフィールページに飛ぶのですが、[プロフェッショナルダッシュボード]が見えていたら無事完了です!

ステップ2. Facebookページを作る

次にFacebookで「ページ」というものを作り、それをInstagramアカウントと連携します。

Facebookのビジネス系の画面は、仕様がころころ変わります。
ただ項目名までは変わらないので、「画面が違う!」となった人は同じ項目名を探してみてください

①パソコンでFacebookを開いてすべて見るをクリック

個人のFacebookアカウントでログインして、PCでFacebookを開きます。
(少し不思議な感覚ですが、個人のアカウントで設定を進めていきます。

左側に[すべて見る]と表示されるため、こちらをクリックします。

②メニューからページをクリック

メニューに旗印で「ページ」とありますので、こちらをクリックします。

③+新しいページを作成するをクリック

管理しているページ内の、[+新しいページを作成する]をクリックしてください。

④ページ名とカテゴリを入力して作成をクリックで完了!

ページ名とカテゴリが必須項目なので、入力してください。

カテゴリは何か文字を入れると候補が出てきます。
(マーケティングだったら「マ」と入れるなど。使いづらいです…)

その後[作成する]ボタンをクリックし、出てくるいくつかの追加設定をスキップしていくと、下記のページが表示されます。

こちらが表示されたらFacebookページの作成は完了です!

ステップ3. FacebookページとInstagramアカウントと連携する

①ページを管理の設定をクリック

Facebookのページ画面からスタートします。

ページ画面の左に[設定]とあるので、クリックしてください。

②設定のリンク済みのアカウントをクリック

③アカウントをリンクをクリック

④リンクするをクリック

⑤実行をクリック

[受信箱でInstagramメッセージへのアクセスを許可]というトグルがあります。

InstagramのDMメッセージをFacebook側でもみれていい場合、ONにしてください。

Facebook側は複数人で管理できる(しかもプライベートのアカウント)ので、連携するInstagramのDMを他の人に見られたくない場合はOFFにするといいでしょう。

トグルのON/OFFを決めて、[実行]をクリックします。

⑥Instagramにログイン

Facebookページと連携したいInstagramアカウントにログインします。

⑦Facebookページを更新すると完了

ログインが終わるとFacebookページに戻ります。

下記のページが出てきたら、設定完了です。
(ページが切り替わらない場合、更新をしてください。)

ステップ4. Facebookアプリを作る

Meta For Developers(旧Facebook開発者ページ)から、Facebookアプリを作ります。

①Meta For Developersにアクセス

まずはMeta For Developersにアクセスします。

②Meta For Developersにログイン

Meta For Developersの右上のログインをクリックしてください。

ご自身のFacebookアカウントでログインをします。

③マイアプリをクリック

ログインしたら、上のバーにある[マイアプリ]をクリックしてください。

④アプリを作成をクリック

マイアプリページ内に[アプリを作成]というボタンがあるのでクリックします。

⑤ユースケースを選択

ユースケースを選択します。

グラフAPIなどを使う際は、[その他]の選択をおすすめします。

⑥アプリタイプを選択

アプリタイプを選択するのですが、Instagram Graph APIを使う場合は、ビジネスを選択してください。

詳細は、InstagramAPI仕様書をご確認ください。

各種APIはビジネスを選ぶことで、利用可能となっております。

⑦詳細でアプリ名とビジネスアカウントを選択

左側にある[詳細]をクリックし、アプリ名の入力とビジネスアカウントを選択します。

アプリ名はなんでもOKです。

ビジネスアカウントは、ここまでのステップで作成したものを選んでください。

[アプリを作成]ボタンをクリックし、下記のページが出たらアプリの作成は完了です。

ステップ5. アクセストークンを取得する

このステップでAPIに必要となる2つの情報のうち1つ「無期限アクセストークン」を取得します。

無制限アクセストークンの取得前に、期限付きトークンを2回取得する必要があり、計3回の発行がなります。

1個目のアクセストークン(有効期限1時間)を取得

このプロセスではたびたびFacebookログインを求められます。
求められた際は、指定されたFacebookにログインをしてください。

まずはページ上部の[ツール]から[グラフAPIエクスプローラー]をクリックしてください。

もしくはこちらから飛べます。

グラフAPIエクスプローラーを開くと下記のような画面が表示されます。

右のアクセストークン内にある[アクセス許可]から、許可を追加部分に取りたいアクセス許可を入力していきます。

追加しておきたいアクセス許可は下記の通りです。

  • instagram_basic
  • instagram_manage_comments
  • instagram_manage_insights
  • instagram_manage_messages
  • instagram_content_publish
  • business_management
  • public_profile(もとから許可あり)
  • pages_show_list(もとから許可あり)
  • ipages_read_engagement(もとから許可あり)

選択できたら緑で表示されます。

表示できていたら、アクセストークンの下にある水色の[i]をクリックします。

するとアクセストークン情報が出てくるので、[アクセストークンツールで開く]をクリックしてください。

アクセストークンデバッガーに遷移します。

アクセストークン情報を見て、有効期限が「約1時間以内」であることを確認してください。

2個目のアクセストークン(有効期限2ヶ月)を取得

下の方に、[アクセストークンを延長]ボタンがあるので、クリックします。

長期アクセストークンが出てくるので、[デバッグ]を押します。

またアクセストークンデバッガーが開かれるので、アクセストークンの有効期限が「約2ヶ月以内」になっているか確認してください。

下記赤い枠のトークンをコピーします。次のステップで必要になります。

3つ目のアクセストークン(有効期限無制限)を取得する

もう一度グラフAPIエクスプローラーを表示します。

アクセストークンに先ほどコピーしておいたトークンを貼り付けます。
(既に入っているトークンは消してください。)

入力できたら、下記赤枠部分に、「me/accounts」と入力して、[送信]を押してください。

送信すると、各種アカウント情報が表示されます。

その中の「access_token」が最終アクセストークンです(これを取得するためにずっと頑張ってきました…)。

APIで使用するので、必ずメモをしておきましょう。

最後にまたアクセストークンの[i]マークをクリックして、アクセストークンデバッガーを開きます。

データアクセスの有効期限が、「受け取らない」になっていれば完了です。

ステップ6. ビジネスアカウントIDを取得する

APIに必要な情報のうちの1つ、「ビジネスアカウントID」を取得します。

再度、グラフAPIエクスプローラーを開きます。

下記画像の赤枠に「me?fields=accounts{instagram_business_account}」と入力し、送信を押してください。

すると各種情報が表示されるのですが、「instagram_business_account」の下にあるidがビジネスアカウントIDです。

ビジネスアカウントIDも、APIを使用する際に必要な情報ですので、メモしておいてください。

Instagram APIを使ってみよう!

InstagramAPIの設定お疲れさまです!

長い長いセッティングが終わったら、実際にInstagram APIを使ってみましょう。

旅アトリーチでお客様の投稿を掲載!

弊社サービス、旅アトリーチを使うと、お客様のSNS投稿を簡単・安全に掲載できます

  • お客様のSNS投稿をHPで掲載したい
  • お客様のSNS投稿を増やしたい
  • 公式HPからの直予約率を上げたい

といった施設様、HP制作会社様などは、ぜひ一度ご連絡をください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA