口コミ抜粋
- 白州砕石を敷き詰めた敷地がキレイで水はけがよく撤収も楽
- 管理は行き届いていて、トイレも水道もごみ捨て場も清潔感あり
- 甲府や昇仙峡などの観光スポットが近い
続きを読む
昇仙峡オートキャンプ場」、甲府周辺に位置する自然豊かな場所にあるキャンプ場です。訪れたキャンパーたちは、施設が非常に整備され、清潔感があり、管理者の方々が親切で好印象と評価されています。
キャンプ場内には、新しく開発整備されたような通路や、三段階に高低差があるサイトが並び、景色を楽しみながらキャンプを満喫できます。また、自由に利用できる施設が充実しており、トイレ、シャワー、温水完備の炊事場、自動販売機、ゴミ捨て場などがあります。さらに、フリーWi-Fiや電源もあり、利便性が高く、全てが無料で利用可能なコミコミでの料金設定になっています。
冬キャンプができるということも魅力のひとつで、管理人さん曰く、今後杉林を伐採して景色を良くする計画も進んでいるようです。周辺には、和田峠みはらし広場という場所があり、夜になると甲府盆地の夜景を楽しむことができます。
キャンプ場の周辺には、昇仙峡などの自然豊かな観光スポットがありますので、キャンプと合わせて楽しむことができます。キャンプ場の利用料金は、総合的に考えるとかなりお得で、大満足なキャンプ場だと言えます。
ピックアップ口コミ投稿
@ringotaso さん
2022/11/03(木)
またまたお気に入りのキャンプ場を見つけてしまいました

続きを読む
今回行ったのは昇仙峡オートキャンプ場

今回は書きたいことたくさんだからキャンプ場レポは後ほど。
とりあえず食べもの編
今回はカルディで買ったもので

のつまみを

①ハンバーグ缶
大きいハンバーグが丸ごと一個入っていて、トマトソースもコクがあって美味しかった。
そこにチーズを乗せてバーナーで温めるだけ

お値段は400円しないくらいで缶詰としては少しお高めだけど、本格的なハンバーグだったのでアリかな


②ラザニア
これもカルディ物色中に見つけたラザニアの生地。
簡単に作れるそうなので、ミートソースは手作りしてひたすら重ねる。
ポケットストーブで一旦加熱したのですが、やっぱり上は火が通り難いので、メスティンの上に炭置いて上からも加熱w
さらにバーナーでチーズ焦がし作戦

見た目も味も美味しくできました

③エビ春巻き揚げ
これは近所のスーパーに売ってた冷食

笑ただ揚げるだけ

ビールのおつまみには最高でしたっ

④朝食
ホットサンドメーカーで
肉まんプレス

ホットサンドにしようと思ってたけど、たまたま1個売りの肉まんが売ってたので

大きすぎてはみ出てる笑
外カリカリで中ふわふわで美味しかったです。
SOTOのホットサンドメーカー
鉄板部分はしっかりしてるのに、持ち手が軟いから改良求む
新しく買ったコーヒーカップで優雅な朝でございました

みんなの応援投稿

基本情報
名称 | 昇仙峡オートキャンプ場 |
読み方 | しょうせんきょうおーときゃんぷじょう |
公式HP | https://syosenkyo-camp.com/ |
所在地 | 山梨県甲府市平瀬町3157 |
交通アクセス | 【お車をご利用の場合】 ・中央自動車道 双葉SAスマートICより約20分 ・中央自動車道 甲府昭和ICより約25分
【電車をご利用の場合】 ・JR甲府駅 甲府駅バスターミナル④より昇仙峡滝上方面行き 千代田小学校下車 徒歩8分 |
営業期間 | 通年 |
料金 | <施設利用料> ※1人・1泊あたり/清掃料込 ・大人(中学生以上) :1,000円 ・子供(3歳〜小学生):500円 ・ペット(2匹まで) :500円
<オートキャンプサイト> ・オートサイトA(約50〜59㎡):4,000円(電源付き) ・オートサイトB(約60〜79㎡):6,000円(電源付き) ・オートサイトC(約80〜120㎡):8,000円(電源付き) |
周辺施設 | ・温泉 車で約7分 ・コンビニ 車で約7分 ・スーパー 車で約10分 ・ホームセンター 車で約8分 ・釣り堀 車で約3分 ・果物狩り 車で約3分 ・100円均一 車で約10分 ・病院 車で約10分 ・昇仙峡ロープウェイ 車で約10分 ・ケーキ屋さん 車で約10分 ・金櫻神社 車で約13分 |